計量生物学の未来に向けて

ホーム > 計量生物学の未来に向けて

No.70~79

No.タイトル
79理論と応用の架け橋となる製薬企業の統計担当者を目指して 尾崎 凌斗(中外製薬株式会社 バイオメトリクス部)
78アカデミアにおける生物統計家の業務について 丸尾 和司(筑波大学 医学医療系)
77まがりくねった道の先に 原田和治(東京医科大学医療データサイエンス分野)
76製薬企業における生物統計家として目指すこと 山口祐介(アステラス製薬株式会社)
75これまでのキャリアとこれから 折原 隼一郎(東京医科大学 医療データサイエンス分野)
74近づきたいよ 君の理想に 林 賢一(慶應義塾大学 理工学部)
73久留米大・バイオ統計センターでの2年数か月 江村 剛志(統計数理研究所)
72高い山の裾野は広い 髙木 佑実(京都大学大学院医学研究科 臨床統計学講座)
71非臨床開発分野に活動の場を移して感じたこと 柿爪 智行(武田薬品工業株式会社)
70アカデミアにおける生物統計家として 山本 紘司(横浜市立大学医学部臨床統計学)

No.60~69

No.タイトル
69生物(臨床)統計家へ育てていただいた者として思うこと 朝倉 こう子(国立循環器病研究センター)
68方法論の探究と実務のバランスを目指して 野村 尚吾(東京大学)
67試験統計家になりたい! 柏原 康佑(東京大学)
66計量生物学研究の面白さ 菅澤 翔之助(東京大学 空間情報科学研究センター)
65医療ビックデータ解析をしてみたら 中谷 英仁(静岡社会健康医学大学院大学)
64アダプティブデザインの哲学と今後 杉谷 利文(ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社)
63統計家の「幅」と「奥行」 藤井 陽介(ファイザーR&D合同会社)
62医学研究者の良きパートナーを目指して 室谷 健太(久留米大学バイオ統計センター)
61研究不正と研究環境 井上永介(昭和大学)
60計量生物学徒としてHTAに貢献する 萩原康博(東京大学大学院医学系研究科)

No.50~59

No.タイトル
59真実がわからない中で過去からの学びをどう活かすか 坂巻顕太郎(横浜市立大学)
58計量生物学を理解したいと思って毎日挑戦しています. 長島健悟(統計数理研究所)
57これからの計量生物学の発展を担う生物統計家の育成 安藤宗司(東京理科大学)
56一教員として貢献できること 高橋佳苗(大阪市立大学)
55ベースラインハザードから思うこと 横田 勲(北海道大学)
54放射線疫学と日本人のコホートを追跡する日米共同研究機関 三角宗近(放射線影響研究所)
53実務の現場から:食品・栄養研究にも活用される生物統計学の専門性 高田理浩(味の素株式会社)
52異分野,異文化の接点から 島津秀康(英国ラフバラ大学)
51統計学を学んで 奥井 佑(九州大学)
50教育・指導への感謝と未来への還元 井桁正尭(兵庫医科大学)

No.40~49

No.タイトル
49アカデミアに所属する生物統計家として 大庭 真梨(東邦大学)
48モデルについて 篠崎 智大(東京大学)
47医大の一教員として 三重野 牧子(自治医科大学)
46発想と努力 小向 翔(大阪大学医学系研究科情報統合医学講座医学統計学)
45生物統計家の数学との関わり方について 土居 正明(京都大学医学研究科社会健康医学系専攻医療統計学分野)
44学際的にデータを活用して社会に還元したい 伊藤 ゆり(大阪国際がんセンター)
43Knight Cancer Institute, Oregon Health Science University (OHSU) 訪問記 飯島 弘章(北海道大学病院)
42Laird & Ware から学んだこと 佐藤 泰憲(千葉大学大学院医学研究院・理化学研究所 統合生命医科学研究センター)
41医薬品開発にて一人前の統計担当者になるために 守屋 順之(協和発酵キリン株式会社)
40私がやるべきこと 岩本 佳純((一財)化学及血清療法研究所)

No.30~39

No.タイトル
39臨床試験データの共有Data sharingは実現可能か 大庭 幸治(東京大学)
38大学病院所属の生物統計家が貢献できること 上村 夕香理(東京大学医学部附属病院臨床研究支援センター)
37計量生物学をより魅力的な道具に 冨田 哲治 (県立広島大学)
36プロの医療統計家を目指そう! 小谷 基 (小野薬品工業株式会社)
352つの空想(因果推論・人工知能)と日本丸 小林 史明(第一三共デベロップメント(英国子会社)出向)
34アメリカでの経験を得て想うこと 口羽 文(国立がん研究センター)
33統計学との出会い,未来への想い 荒木 由布子(静岡大学)
32データとの真摯な対話 小森 理(福井大学)
31湖国から計量生物学の未来へ思うこと 田中 佐智子(滋賀医科大学)
30臨床開発をする際に大切にしていること 中水流 嘉臣(ファイザー株式会社)

No.20~29

No.タイトル
29常にプレイヤーの立場で 長谷川 貴大 (塩野義製薬株式会社)
28大学病院所属の生物統計家として 飛田 英祐(広島大学病院 総合医療研究推進センター)
27数学・統計学をめぐる「変化」と社会・医療への貢献 野間 久史(統計数理研究所)
26治療法の開発・評価に対する時代の要請にどう応えるか 柴田 大朗(国立がん研究センター)
25公衆衛生や新薬開発における計量生物学 船渡川 伊久子(統計数理研究所),船渡川隆(中外製薬株式会社)
24災い転じて・・? 山中 竹春(国立がん研究センター)
23日本計量生物学会への期待 土居 主尚(放射線医学総合研究所)
22科学,社会,教育,未来 田中 司朗(京都大学)
21医学部で「統計学」を講義して思うこと 大門 貴志 (兵庫医科大学)
20大学病院に勤務して感じること 平川 晃弘 (名古屋大学医学部付属病院)

No.10~19

No.タイトル
19日本では得られなかったアメリカでの経験 田中 紀子 (国立国際医療研究センター)
18新たな人材と活躍の場を求めて 高橋 邦彦 (国立保健医療科学院)
17人事交流と計量生物学の発展 五所 正彦 (愛知医科大学)
16疫学研究で必要とされる計量生物学 竹内 文乃 (国立環境研究所)
15生物統計家としての高みを目指して 松岡 伸篤 (ファイザー株式会社)
14私の考える計量生物学の研究に必要な視点 田栗 正隆 (横浜市立大学)
13なんとかがんばってゆこう 服部 聡 (久留米大学バイオ統計センター)
12路傍の石 渡邉 裕之 (日揮ファーマサービス)
11数理統計学者が計量生物学に貢献するために 二宮 嘉行 (九州大学)
10私はこんな生物統計家になって世に貢献したい 上村 鋼平 (医薬品医療機器総合機構)

No.1~No.9

No.タイトル
9留学を通じて感じた事 川口 淳 (久留米大学バイオ統計センター)
8企業の生物統計家として世界をリードしていくために 山本 英晴 (中外製薬株式会社)
7計量生物学の未来に向けて、今できること 千葉 康敬 (近畿大学)
6製薬企業における生物統計家の教育に関して思うこと 竹内 久朗 (田辺三菱製薬株式会社)
5計量生物学への想い 寒水 孝司 (京都大学)
4お魚と計量生物学の未来 岡村 寛(水産総合研究センター)
3臨床研究における計量生物学の展開 嘉田 晃子 (国立循環器病研究センター)
2計量生物学の発展に貢献するために 蔡志紅 (日本イーライリリー株式会社)
1計量生物学の科学に対する貢献と今後の発展について考える 伊藤 陽一 (北海道大学)

本部オンラインシステムのご案内

IBSのサイトへにアクセスして、トップページの右上部にあります【Username】と【Password】を入力して、【Login】をクリックすると、以下の内容についてWEB上で利用可能です。Biometricsの文献なども読めますので、お役立て下さい。

アクセス